9/25/2010

本屋という生き方

最近は天気がいい日が多いので、仕事の合間を縫って週に一、二回は夫とふたりで外に昼ごはんを食べに行く

ある日食後に外のベンチに腰掛けて休んでいるとき、急に夫が「日本に行ったら本屋をやりたい」と言い出した 日本に住んでいたとき、洋書を置いている個人経営の本屋というのをなかなか見つけられなかったから、自分がやりたいと 大人向け文学書だけでなく子供用の絵本をたくさん置いて、喫茶コーナーやキッズスペースも作り、各種ワークショップや英会話教室も用意した多目的な店にしたいらしい まあ、近頃キンドルやipadもあってますます人は本屋に行かなくなっているのだろうから、ほかのことと抱き合わせで考えるのは、まあ自然といえば、自然だ

書店の危機というのはもうすでオンライン書店が一般化した時点で一度あったのだと思う
今の本屋というのは、ただの本屋以上の付加価値を強調するか、とにかく安い新古書店にするかして、すでにそれを乗り越えた、はずだ(本屋業界の人間でないので、わからないが)
アメリカでも同じで、ゴサムみたいなニューヨークの有名書店とか、田舎暮らしの自分にとって馴染みのあるスクエアブックスやらフォークナーブックスのような小書店も、完全に「付加価値系」だ グッズだって売ってるし、前者なんて、新品、古書部門、児童書と専門別に店舗を設けてけっこう羽振りがいい
でも別に完全に観光客向けって訳でもなく、地域の人々の生活に根づいた本屋だからいいのかな

それにしても、本屋を開くとは急な話だ
え、仮に日本に帰ったら、ふたりして大学で職を探すんじゃなかったっけ?
まあ夫はもともと、アカデミアに強い執着がない人なのだ っつうか、わたしだって、そんなものは今更もうどうでもよくて、食べるのに十分の金が稼げて福利厚生がちゃんとした仕事なら、それでいい。。。今の仕事が安月給でベネフィットがよくないから、それだけは強く思う 

とにかくきっと夫は、わたしがああ日本に帰りたくない帰りたくないということを夏の間繰り返し言ったので、日本に住んでも楽しいことはできるかもしれないと言いたかったのだろう 確かに、地方都市に住んで、お金をためてこういう店を持つのって、悪くないだろうな 東京は、絶対無理だけど。

9/18/2010

細分化する日記ジャンル

前のブログを閉じた主な理由は、知り合いに向けて書いてたので逆に書けなくなったというか、書く前に自主規制をかけてしまっていた部分が強くあったからだった
つまり、書きたい話題はあるんだけど、ほぼ知り合いしか読んでいないってことは、匿名性もへったくれもなくなってしまうわけで
だから今回のブログは、まだ誰にも教えていない(し、教えなくてもいいのかもしれないし)、今のところはただの日記だ

ただ、閉じてしまったことがよかったのかどうか、というのは、今でも疑問に感じることはある
たとえば別個に完全に匿名でやるブログを作って、書く話題も限定してやるとか
でもそうなると、いくつもいくつもブログができてしまい、管理がめんどうだ
加えて、いろんな要素があっての自分だという思いが、どうしてもある
海外暮らしも、研究も、仕事も、日々食べてるものも、メンタルヘルス関連も、全部あって初めて自分の日記として成立するんだと思っている
だから、トピックを絞ったブログを複数書く気には、やはりなれないのだった

さて、せっかく完全匿名からの再スタートなので、にっぽんブログ村にでも登録してみようか、どうしようか