9/25/2010

本屋という生き方

最近は天気がいい日が多いので、仕事の合間を縫って週に一、二回は夫とふたりで外に昼ごはんを食べに行く

ある日食後に外のベンチに腰掛けて休んでいるとき、急に夫が「日本に行ったら本屋をやりたい」と言い出した 日本に住んでいたとき、洋書を置いている個人経営の本屋というのをなかなか見つけられなかったから、自分がやりたいと 大人向け文学書だけでなく子供用の絵本をたくさん置いて、喫茶コーナーやキッズスペースも作り、各種ワークショップや英会話教室も用意した多目的な店にしたいらしい まあ、近頃キンドルやipadもあってますます人は本屋に行かなくなっているのだろうから、ほかのことと抱き合わせで考えるのは、まあ自然といえば、自然だ

書店の危機というのはもうすでオンライン書店が一般化した時点で一度あったのだと思う
今の本屋というのは、ただの本屋以上の付加価値を強調するか、とにかく安い新古書店にするかして、すでにそれを乗り越えた、はずだ(本屋業界の人間でないので、わからないが)
アメリカでも同じで、ゴサムみたいなニューヨークの有名書店とか、田舎暮らしの自分にとって馴染みのあるスクエアブックスやらフォークナーブックスのような小書店も、完全に「付加価値系」だ グッズだって売ってるし、前者なんて、新品、古書部門、児童書と専門別に店舗を設けてけっこう羽振りがいい
でも別に完全に観光客向けって訳でもなく、地域の人々の生活に根づいた本屋だからいいのかな

それにしても、本屋を開くとは急な話だ
え、仮に日本に帰ったら、ふたりして大学で職を探すんじゃなかったっけ?
まあ夫はもともと、アカデミアに強い執着がない人なのだ っつうか、わたしだって、そんなものは今更もうどうでもよくて、食べるのに十分の金が稼げて福利厚生がちゃんとした仕事なら、それでいい。。。今の仕事が安月給でベネフィットがよくないから、それだけは強く思う 

とにかくきっと夫は、わたしがああ日本に帰りたくない帰りたくないということを夏の間繰り返し言ったので、日本に住んでも楽しいことはできるかもしれないと言いたかったのだろう 確かに、地方都市に住んで、お金をためてこういう店を持つのって、悪くないだろうな 東京は、絶対無理だけど。

2 件のコメント:

  1. 洋書の専門書を取り扱う本屋さんが本当に全く無いので、クソのアメリカから日本にご帰国された際は、ぜひ、専門書をたくさん扱うような本屋さんを開業してください。通いに通います。それと、自分は、本は、やはり紙で作られた本がいいです。紙製ですと、本に対する所有感がありますし、それに、自分は、やっすいペーパーバックの紙とインクの匂いも、本棚に並ぶ本たちの姿も、大好きで、それらが無くなってしまう事が耐えられません。電子書籍は、嫌いです。

    んでは

    返信削除
  2. mikenessさん、コメントありがとうございます
    いや、現実にはPhD取って本屋になるのは投資した金の回収率が低すぎるのでやらないでしょうね~w 借金も返さないといけないしおとなしくアカデミックジョブを探します しかしともあれ日本では今でもモノの所有感にこだわる人が多いので、本屋ビジネスはいけないことはないですね

    返信削除