3/23/2011

洪水のあとに

ニューオーリンズから帰ってマルディグラ体験をアップしようと思っていた矢先、地震と津波が起きた

11日の朝、夫に起こされて、日本の東北で地震があり、かなり大きな被害があるらしいと聞かされた のそのそと起き出してCNNのbreaking newsをつけると、そこには津波に飲み込まれていく海辺の集落と、炎に包まれる気仙沼の黙示録的映像があった 
そのとき感じたことは、ことが起きてから10日以上経った今でも消化しきれていない こういう言い方するのもどうかと思いつつ書くが、何か大きな集合的トラウマの核に触れているような感覚とでもいうんだろうか
多くの人々がそうであったように、わたしもWWIIに連想が飛ぶのをやめられなかった 「焼け野原」にしか見えない、津波が去ったあとの市街地の風景、原子力、それに加えて、「疎開」という言葉すら使われ始めていた
そして、海外にいるからこそかもしれないが、ことが起きたときそこにいられなかったという罪悪感、のようなもの、ustreamを一日中眺めているほかなく、疲れているけど、眠ってしまえばその間にまた何かが起きてしまうからもしれないという恐怖感で、結局はコンピュータの前に張り付いている状態が、数日間続いた(身の回りでもそういう人がかなりの数いた)

しかしまあ、わたしがNHKを見続けているというそのこと自体が被災地の人々の助けになる可能性はまさにゼロであったから、かなり無理をして仕事に向かい、募金や折鶴折り、Facebookを通じて(Twitterやっていないので)この災害についての各種情報と、これまでつぶやかれ報告された数々の言葉をシェアし、あとは粛々と日常を生きるしかないんじゃないかという結論に達したのだった

原発に関しては、、、それは言いたいことはたくさんある わたしの生まれ育った町に隣接する珠洲市というところは、北陸電力の原発計画の候補地であり、紆余曲折の末に2003年に計画が凍結されるまで父親が反対運動にかかわっていたこともあって、いろいろと考えることは多かった そんな父親もこないだ電話したら、いやー原発ゼロは無理でしょ、とあっさり言っておったので、お父さんザッツ現金、なのだが、それはさておき。。。たしかに父がいうように、いきなりゼロにはできないでしょと思うし、洞穴でコミューンみたいの作って蝋燭の明かりで暮らしたいかと言われれば、ぜーんぜんそんなことはしたくない(むしろそういう考え方にはかなり懐疑的) しかし過疎地にばかり原発が建てられるのは、現都知事が能登半島地震のときに既にして空気を読まずに発言していたように、要は田舎だから別にいい、首都圏が機能停止しなければ別にいい、と言ってるのと同じだ 雇用創出のためと言われて原発が過疎地に建ち、電力消費量が膨大な大都市にせっせと電力を送るといういびつな構造、国と地方のヒエラルキー、東京一極集中型の国のあり方。。。は、やはり考え直されるべきだと思う

日本は生き延びるだろうと思う 引き続き戦後の比喩を使い続けるなら、いつか必ず「復興」するだろうと思う
でも、戦後の復興の単なる反復であっては意味がないわけだし、今の子どもたちが大きくなったときに生きやすい世の中であるためにしてほしいこと―たくさんあるけどとりあえず、研究機関のインフラ整備して、日本の優秀な才能結集して、これからのエネルギー政策考えてほしいんだけど 

もちろんそれはまだこれから先のこと、今はとにかく、たくさんの人の命が救われ、彼らが食べ物と水と身の安全と光のある場所にいられるようになることを切望している

超余談――友人がから回ってきたNYタイムス掲載の東浩紀のエッセイがなかなかよかったのだけど、先日弟が報告してきたことには、この人中途半端に東京から伊豆まで逃げたのでそうで、もちろん避難した人を非難する気はないのだけれど、その距離のなんともいえない半端さと、こういうことすると2chに叩かれるんじゃと本人がかなり気にしていた様子とで、なんだかカクっとなった 笑 同じ号に掲載された村上龍のエッセイの方が、実はストレートに元気が出るかもしれない

不思議な偶然というべきか、マルディグラ以降、カトリーナとハーストンのTheir Eyes Were Watching Godについて少し思いを巡らせていたので、これもおいおい書いていこうかと思う てかむしろ博論書かなきゃいけないんだ俺。。。

2 件のコメント:

  1. k山(sapporo)3/24/2011

    実は超余談の件、さらに続きがあって、
    伊豆に移ったその日に当地で大規模な余震に巻き込まれたという(笑)

    でも実際、ちらほらそのへん巡回してると
    「こんな時期に逃げるなんて無責任だ!」ってヒステリックな叩きはかなり多いですね…

    返信削除
  2. K山くん、

    なんだやっぱりさらに巻き込まれたんだw ていうか伊豆だもんね。。。
    行ける場所があるのであれば、避難すること自体は別に全く悪くないと思うんですよね 都心に人がたまってパニックになるよりはずっといいし
    茨城も被害が大きい割りにあんまり報道されてませんが、ご家族ご親戚は大丈夫だったでしょうか 諸々のことが一刻も早くいい方向に向かうといいのですが。。。

    返信削除